😥 【虫刺されを掻かない方がよい理由】

😥 【虫刺されを掻かない方がよい理由】

①【 傷ができるから】
爪で強く掻くと、刺されたところの皮膚やぶれてしまい、傷になります。
傷になると治りが遅くなってしまいます。

傷口から細菌が入ると、とびひにつながります!

② 【「とびひ」などの感染症の原因になるから】
掻いた手や爪に雑菌がついていると、傷口から細菌が入り込み、「とびひ(伝染性膿痂疹)」という皮膚の病気になることがあります。
とびひは、かきむしることで水ぶくれやただれが全身に広がってしまうため、注意が必要です。

とびひが広がると他の場所も痒くなってかゆみの悪循環に入ってしまいます。

③【掻くと、もっと痒くなるから】
掻くと一時的に気持ちよく感じますが、皮膚が刺激されて余計にかゆみが強くなることがあります。これを「かゆみの悪循環」と呼び、ますます掻きたくなってしまうため、できるだけ掻かずに対処することが大切です。

【かゆみの対処法】
対処法としては…
・虫刺され用の処方された塗り薬を使う
・かゆみを和らげるためにかゆい部分を冷やす
・傷をつくらないために爪を短く切っておく
・また掻かないように、優しく声掛けすることも大事です!

#虫刺され対策 #アナフィラキシー #蚊アレルギー #ダニ対策 #ノミに刺された #虫よけスプレー #育児の悩み #小児科受診 #アウトドア注意 #夏のトラブル #ブヨ刺され #ハチ刺され #マダニ注意 #365日診療 #おぎくぼ小児科

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!