【高校1年生は必見!】子宮頸がんワクチンをすべて無料で受けるには2025年9月末までに接種開始してください

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は、将来の子宮頸がんや尖圭コンジローマなどを予防する大切なワクチンです。現在、小学校6年生〜高校1年生にあたる世代は無料で接種できる制度の対象となっています。
ただし、無料で3回すべて接種を完了するには2025年9月末までに接種を開始する必要があります。

女性は無料で接種可能

女性の場合は、9価ワクチンのシルガード9が定期接種の対象となっています。杉並区在住でなくても無料で接種することができます。
シルガード9は、子宮頸がんの原因となるHPVの感染を幅広く予防できる最新のワクチンです。

男性は杉並区在住の方が対象

男性の場合、全国的にはまだ定期接種の対象ではありません。しかし杉並区では独自に助成制度を設けており、小学校6年生〜高校1年生の男子は「ガーダシル」を無料で接種できます。
これは区の先進的な取り組みであり、将来的な肛門がんや尖圭コンジローマの予防に大きな意義があります。

接種スケジュールと完了の目安

MSDホームページより

子宮頸がんワクチンは3回接種で完了します。スケジュールは以下のとおりです。(上の図の9価HPVワクチンの「1回目の接種を15歳になってから受ける場合」が該当します。)

  • 1回目:初回接種日
  • 2回目:初回から2か月後
  • 3回目:初回から6か月後

例えば、2025年9月末に1回目を接種すれば、2026の3月末頃までに3回目を終えることができ、無料制度の恩恵をすべて受けられます。

自費で接種した場合の費用

もし無料制度を逃してしまうと、すべて自費での接種となります。
当院の場合、シルガード9は1回27,500円(税込)、3回で合計82,500円(税込)が必要です。
家計への負担は大きいため、無料で接種できる時期に始めることをおすすめします。

まとめ:早めの接種開始がおすすめ

  • 高校1年生は2025年9月末までに接種開始が必須
  • 女性は全国どこでも無料(シルガード9)
  • 男性は杉並区在住であれば無料(ガーダシル)
  • 接種スケジュールは「0・2か月後・6か月後」の3回
  • 無料期間を逃すと自費で82,500円の負担(シルガード9)

高校1年生の皆さんは、この大切なチャンスを逃さないよう、早めの接種をおすすめします。

予防接種と診察を一緒に受けたい方はこちら

所在地

〒167-0043

東京都杉並区上荻1-21-21

SYMPHONY MARE 1階

・荻窪駅西口から徒歩4分
・駐輪場完備
・当院への詳しいアクセスについてはこちら
・駐車場はありません。
 近隣のコインパーキングについてはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!