当院では、患者様の利便性向上と感染症予防の観点から、オンライン診療を導入しております。ご自宅からでも診療を受けていただけます。ご利用に際して、以下の内容をご確認ください。
オンライン診療の対象となる方
- 当院で対面受診歴がある方
過去に当院で直接、対面の診察を受けたことがある方が対象です。 - 継続的な治療を受けており、症状が安定している方
便秘や舌下免疫療法など、継続的な治療を受けており、処方の変更が必要ない場合が該当します。 - 自宅で、患者様ご本人がビデオ通話に参加できる方
外出先、保護者の方のみでのオンライン診療は実施できません。
- 風邪症状(発熱、咳、鼻水、倦怠感、腹部症状など)のある方
- 初診の方
- 全身状態が悪い方
- 検査や処置をご希望の方
- 夜尿症や舌下免疫療法導入の初回など
- 他院で継続的な治療を受けており、当院での今後の治療を希望される方
- 紹介状や許可証など、書類発行をご希望の方
オンライン診療を行う前に準備すること
上記の「オンライン診療の対象となる方」をご参照ください。
- 保護者と本人が自宅でオンライン診療を受けられる日時をご予約ください。
- デジスマ診察券のアプリをインストールしてください。
- 保険証、医療証、クレジットカードをお手元にご準備ください。
※マイナ保険証の方はスクリーンショットをご登録ください。くわしくはこちら - お薬を受け取る薬局を決めておいてください。(営業時間にご注意ください)
WEB予約時に入力する必要があります。
WEB問診をご入力ください。
診察時間となり、クリニックの準備が整ったらデジスマ診察券のアプリがインストールされているスマートフォンにビデオ通話の着信が鳴ります。
ビデオ通話では「自宅で」、「保護者と患者様ご本人が」診察を受ける必要があります。ご注意ください。
診察後、処方がある場合は処方箋をご指定の薬局にFAXいたします。お薬の受け取り方法については患者様と薬局でご相談ください。
お支払いが発生する場合はデジスマ決済となります。クレジットカードをあらかじめご登録ください。
オンライン診療の注意点
- 診療の限界
オンライン診療では、聴診などの対面診療で行う一部の診察が行えないため、診療の精度が対面診療より劣る場合があります。 - 対面診療への切り替え
医師がオンライン診療では不十分と判断した場合、対面診療をお願いすることがあります。 - 処方日数の制限
内容に関わらず、処方日数は最大30日までとなります。
For Patients Who Do Not Speak Japanese(日本語が話せない方へ)
Our online medical consultation service is available only to those who can communicate in Japanese.
During the consultation, it is necessary to discuss symptoms, medical history, and current medications in detail.
If sufficient communication in Japanese is not possible, there is a risk that we may not be able to provide an accurate diagnosis or appropriate treatment.
Therefore, if you have difficulty speaking Japanese, please visit us for an in-person consultation instead.
We do not allow non-family members to attend the consultation due to privacy and personal information protection concerns.
Thank you for your understanding and cooperation.